雲のメタファー・・・二重の意味・・・「駅をこえた駅」
富山で連想するもの、立山連峰、富山湾の海の幸、蜃気楼、黒四ダム、ます寿司あるいは、発電、アルミ等々
そしてこれらに共通するもの・・・「水」
海からの水蒸気が雲となり雨や雪を降らせる。
長い雪溶けの季節に立山に積もった雪が海へと戻っていく。
その過程で森を育み、動物を生かし平野を潤し、豊かな自然を形成する。
この「自然の恵み」の大きな循環は「水」を中心にして行われます。
そして、「水」を海から山へと運ぶのが「水」の化身・・・「雲」です。
しかし「水」や「雲」は、恵みだけをもたらすのではありません。
富山は幾度もの水害・雪害に遭ってきました。
しかし、その都度、人々はそれを乗り越えてきました。
忍耐力と技術を持って「水」の恵みを今に伝えてくれています。
この過去は富山の誇りです。恵みと共にこの記憶を未来に伝えるべきです。
「雲のメタファー」は、「現代の恵み」と「過去の記憶」の二重の意味を持っています。
そこには、この計画が「駅をこえた駅」
・・・富山の人々の精神の中心になることへの願いが込められています。